シマイヌチャンネル
《シマイヌ相談室》暖房が増える時期、やけどについて教えて!
2024.12.17.Tue

お久ぶりです、シマイヌです!こちらの相談室では、子育てに関するちょっとした疑問や不安を、「しまいくコンシェルジュ」と話しながら解決していくコーナーです。
今回、ボクの友達シマネコちゃんから貰った質問がこちら!
これから寒さが本格化してきたので、おうちにいくつか暖房器具を置こうと思っています。
でも小さい子がいるし、大人と一緒に使っていいのか少し心配…
石油ストーブが危険なのは知ってるけど、ほかにどんなことに気を付けたらいいのかな?
🐾僕は一人暮らしだから、加湿もかねて「石油ストーブ+やかん」が定番になってるけど、こどものいるお家だとできないのか~
❤そうね~、子供の皮膚は薄いので、同じ温度でも大人に比べてやけどが深くなります。
特に1~2歳の子は好奇心旺盛なのも相まって、テーブルの上に置いたカップラーメンやポットに手を伸ばして、中身をひっくりかえして浴びてしまい、やけどをしてしまうってケースが多いです。ベビーゲートをうまく活用して、こどもに触れさせないようにしましょう!
🐾イヤーー!想像しただけで怖いよーー!すぐ氷で冷やさなきゃ!!
❤ちょっとまってシマイヌちゃん!冷やすなら氷が一番って思いがちだけど、直接氷をあてると凍傷になっちゃうこともあるからよくないのよ!
効果的かつ安全なのは、水道水やシャワーの流水で冷やすことです。15分~20 分間程度冷やしてから病院にかかりましょう。
服の上から熱湯を浴びた場合は、ムリに脱がせず着たまま冷やしましょう。痛みと熱さが落ち着くまで充分に冷やしたら、ゆっくり脱がせてあげてください。
🐾子ども限らず、大人の対処でも流水で冷やすのがいいんだね!勉強になります
❤あと、水膨れはつぶさない!これも、大人も子供もいっしょだね。
🐾あれね~、触っちゃダメってわかってても、つい気になっちゃうよね…理性との闘い!
🐾そういえば、やけどにラベンダーのアロマオイルが効くとかいうブログを見たんだけど、子供にもつかっていいの?
❤子どもに限らず、大人もダメー!
お味噌とかアロエとかの民間療法があるけど、感染や皮膚炎を合併しますので、冷やした後はきれいなタオルで覆い、 アイスノンや氷のうで冷やしながら病院に行き適切な治療を受けましょう。
市販の医薬品だとしても自己判断で患部に何か付けるの避けたほうがベターです!
🐾そうなんだ!ネットで調べて出てくる情報、ついつい鵜呑みにしちゃうよ…気を付けます!
❤やけどの対処法をずっと話しちゃってたけど、気を付けたい暖房器具の話だったね。
❤これから、赤ちゃんの布団に湯たんぽや電気あんかを入れたり、家庭内でホットカーペットやこたつを使ったりすると思うんだけど、心地よいと感じる程度の温度でも、3~4時間以上の長時間皮膚に接していると、大人でも『やけど(低温やけど)』を負ってしまうことがあるんです。
❤低温やけどは通常のやけどもより深く、より組織を破壊します。
❤赤ちゃんの布団に電気あんかなどを使用する場合は、タオルやカバーで包んでいてもやけどをする可能性があります。使用する場合は、赤ちゃんが寝る前に布団に入れて暖めておき、寝かせる前に布団から取り出すようにしましょう。
🐾あ~~~ボクね、中学生の時に湯たんぽで軽度の低温やけどなったことあるよ~今は分厚いカバーをつけてるからひとまず安心だけど、皮膚の薄い赤ちゃんの場合は、もっと注意深くしなきゃなんだね
ホットカーペットやこたつ、電気毛布等で赤ちゃんを寝かせないようにしましょう。
❤こたつの中は暖かく気持ちが良いですが、人間の体温よりも高い温度になっていることが多いですよね。
私たちの体温が上がってきても、こたつの温度は自動では変化してくれません。なので、布団で寝るときのようにうまく体温調節ができなくなってしまったり、必要以上に汗をかいてしまったり、知らないうちに体内の水分量が減少し脱水症状を起こしてしまうことがあります。
これが便秘や風邪などさまざまな体調不良の原因となることもありますので、十分注意しておきましょうね!
🐾こたつは暖かいのに、なんで寝ると風邪ひいちゃうんだろうってずっと謎だったんだけど、そういうことだったのか!!
❤こたつに入っている時にはーブルの上に飲み物を用意するなど、すぐに水分補給ができる環境を作ってあげることもオススメです。お子さんが起きたら、すぐに汗をかいていないか確認し、適宜着替えさせるようにしましょう。
❤『低温やけど』の場合は、範囲が狭かったり、見た目にあまり大きな変化がなかったりしても、深いやけどを負っている場合があります。
皮膚に赤みがある、水ぶくれができている場合は、自己判断せずに速やかに医療機関を受診しましょう!
🐾え~~ん!これは大人も同じだね…心地いいからって油断しないようにします…!!
シマイヌ相談室アーカイブ
2022/12/10