妊婦健康診査費用
- 妊娠中
- 赤ちゃん
- 1〜2歳
- 3〜6歳
- 小学生以上
-
お持ちの母子健康手帳をそのままご使用できます。住所欄は、ご自分で変更記入してください。
健康づくり課 健康支援係
電 話 |0547-34-3281
FAX |0547-34-3289
お持ちの母子健康手帳をそのままご使用できます。住所欄は、ご自分で変更記入してください。
健康づくり課 健康支援係
電 話 |0547-34-3281
FAX |0547-34-3289
・本人確認書類(窓口で提示していただきます)
・認印
・個人番号カード又は通知カード
・住民基本台帳カード(顔写真付きの住民基本台帳カードをお持ちの方)
・国民健康保険証(国民健康保険に加入している方)
・後期高齢者医療保険証(後期高齢者医療保険に加入している方)
・こども医療費受給者証(お持ちの方)
・介護保険証(お持ちの方)
・在留カード又は特別永住者証明書(外国人の方)
※住み始めてから、14日以内に手続きをしてください。
新しい住所に住む前に、あらかじめ手続きをすることはできません。
※個人番号カードや住民基本台帳カードの記載事項変更手続きについては、暗証番号が必要です。また、電子証明の手続きについては、本人の来庁が必要です。
市民課窓口・記録担当|0547-36-7194
・住所変更届
・印鑑
受給者と児童が別居の場合
・監護
・生計同一申立書(別居監護)
・児童の個人番号カードまたは通知カード
子育て応援課子育て応援係
電 話 |0547-36-7159
FAX |0547-36-8006
受給者証記載事項等変更届
・受給者証
・印鑑(同意書の記入に必要)
子育て応援課子育て応援係
電 話 |0547-36-7159
FAX |0547-36-8006
異動届
・印鑑
※アパートの場合
・契約書
※同居者の増減がある場合
・支給停止関係届(同居者の所得情報がない場合はその者の所得証明書及び同意書)
子育て応援課子育て応援係
電 話 |0547-36-7159
FAX |0547-36-8006
交付申請事項変更届
・印鑑
※アパートの場合
・契約書
※同居者の所得情報がない場合はその者の所得証明書
子育て応援課子育て応援係
電 話 |0547-36-7159
FAX |0547-36-8006
医療券記載事項変更届
・交付済みの医療券
・印鑑
子育て応援課子育て応援係
電 話 |0547-36-7159
FAX |0547-36-8006
小学校を転校する場合
・旧児童クラブの利用取消申出書
・新児童クラブの利用申込書
・同意書
・補足調書
・就労証明書(勤め、内職用)若しくは就労申告書(自営、農業用)又は就労以外の理由の場合はその状況を証明する書類
※転校先の児童クラブが定員を超過している場合、入所できない場合があります。
ご引越しが決まりましたら、事前にお問い合わせください。
同じ小学校区内での転居
・利用申込書記載事項変更届
※転居により同居者が増減する場合、補足調書等を再度提出していただく場合があります。
子育て応援課子育て応援係
電 話 |0547-36-7159
FAX |0547-36-8006
・保育料等減免に関する調書兼同意書(世帯状況に変化のある場合)
保育支援課幼稚園保育園係
電 話 |0547-36-7195
FAX |0547-36-8006
・申込書類の訂正
保育支援課幼稚園保育園係
電 話 |0547-36-7195
FAX |0547-36-8006
【例】学区外転居(初倉中学校区から川根中学校区に転居)○初倉中学校(もしくは教育委員会)に学区外に転居する旨を連絡。
○川根中学校(もしくは教育委員会)に学区内に転居する旨を連絡。
○島田市の市民課(戸籍・住民手続)で転居の手続きを行う。
○転居の手続き時に、市民課から『転出学通知書』と『転入学通知書』が、2部づつ発行される。
○『転出学通知書』2部は在籍学校(初倉中学校)に提出する。
○『転入学通知書』2部は転入学先の学校(川根中学校)に提出する。
注意
学校の受入準備(備品の手配等)がありますので、学区外に転居することが決定しましたら、早めにご連絡をください。
学校教育課学校教育係
電 話 |0547-36-7955
FAX |0547-37-2880
Loading
次回からこのメッセージを表示しない