育児支援の内容と期間
- 妊娠中
- 赤ちゃん
- 1〜2歳
- 3〜6歳
- 小学生以上
-
支援の内容
育児に関する相談
授乳、おむつの取替え、沐浴のお手伝い
上のお子さんの遊び相手など
通院、上の子の学校・園行事等で母不在時などの赤ちゃんの見守り支援の期間
妊娠中
※就学前の子どもと同居している方
母子手帳交付から出産日まで(10時間以内)出産後
出産の翌日から180日まで(30時間以内)
※多胎児出産の方
出産の翌日から240日まで(60時間以内)訪問の時間
毎週月~金曜日(ただし、祝日・年末年始休みは除く)
9:00~16:30原則1日2時間以内(2時間を超える場合はご相談ください)
訪問できるお宅
市内にお住まいのお母さんで、上記の支援期間に該当する方
同居家族の有無にかかわらず、家族などから育児援助が受けられない状況にあること。
市税・水道料などの滞納がないこと。
お母さんのリフレッシュや就労目的では利用できません。育児サポーターの駐車場の確保をお願いします。
申請書DL
島田市育児サポーター派遣事業の利用に際しての各種申請、届出書類です。
利用申請書の提出の際には承諾書も併せて提出してください。
利用申請書の内容に変更があった場合は、利用変更届出書を提出してください。利用者の感想など
【利用者感想抜粋】
・週に1回ずつ利用させていただきました。午後の落ち着かない時間、来てくださるだけでどれだけで救われたかわかりません。子どもの様子を見てくれるだけでなく、子育てで不安なこと、気がかりなことを話すとアドバイスをしてくださったり、相談に乗ってくださったり・・・。「〇〇できるようになってすごいですよ!」と励ましてもいただきました。初めての子育てに不安しかなく、2人きりで過ごす毎日がどうにもつらくなってしまう時がありました。育サポさんが来てくださることで、家の中に新しい風が通り、私の気持ちもスーッと楽になりました。本当はもっと長く来て頂きたいですが・・・。私らしく頑張ればいいと思えたのも育サポさんのおかげです。
・育児サポーターの方に困ったことがあったら連絡しよう!助けてもらおう!と思えることは、とても心の余裕につながりました。預かってもらったときも子どもを可愛がってくれ様子を伝えてくださり安心して利用させてもらいました。
・実家に帰ることができなかったので、沐浴や上の子と一緒に遊んでいただいたり、予防接種や検診の際も子育ての悩みを聞いてもらい、アドバイスや励ましの言葉をかけてくださっことで育児に対して肩の力が抜けました。育児サポーターさんの笑顔とエネルギッシュなオーラに毎回、元気づけられていました。利用してよかったです。