インフォメーション
《シマイヌ相談室》冬に気を付けたい!子どものカゼ対策
2023.01.05.Thu

お久しぶりです!シマイヌ相談室のシマイヌです!今回、シマネコちゃんからいただいた質問がこちら!
毎年寒くなるとカゼをもらいがちな長男…今年は冬も元気に過ごしてほしいな…!
体調を崩しにくいカラダづくり、具体的になにしたらいいかな?
🐾子どもたちは保育園や小学校とか、集団生活が多いから、特に気を付けないとだよね…!しまいくコンシェルジュのやよいちゃ~~ん!家庭でできる風邪予防って、どんなのがあるの?
❤は~い!呼ばれて飛び出てやよいちゃんです!
寒くなると免疫が下がって、体調を維持しにくくなってしまいますよね…特に1月、2月は風邪症状が最も多くなる時期です!一緒に風邪対策を勉強していきましょう!
体力づくりと体温調節
❤寒くても、室内遊びばかりにならないようにしましょう!
体をめいいっぱい動かすと、体温が上がり、免疫力もアップします。
ただその時に気を付けたいのは、子どもに厚着をさせすぎないことです。
子どもは大人よりも体温が高く、大人の感覚で厚着をさせると、たくさん汗をかきます。
その後に体を冷やしてしまい、風邪につながることも….!
厚すぎるインナーは避けて、脱いだり着たりが簡単にできる上着で体温調節できるようするのがオススメですよ!
🐾冬に小さい子を見かけると「あの恰好で寒くないのかな~!?」って思うときがたまにあるけど、子どもの体温だとあれがちょうどいいってのもあるんだね!無限に走りまわったりするし、確かに厚着しなくて十分なのかも~
生活リズム
睡眠時間が短い子は、風邪をひきやすい傾向があります…
先ほども書いたように、お昼は体を動かして遊んで、夜はお風呂で温まって…ぐっすり眠れるような生活リズムを心がけてみましょう。
そして、大人にも言える基本的な風邪対策として…
空気が乾燥しているとウイルスが繁殖しやすいので、加湿器をつけて湿度50%程度を保つようにしましょう!加湿器がない場合は濡らしたタオルを干すだけでも効果がありますよ。
また、忘れちゃいけない「手洗い・うがい」!
寒いとどうしても、手洗いをちょっとで済ませてしまうことも多いですが、歌を歌ったり楽しく行うことで手洗い習慣をつけていきましょう!
きらきらぼしの手洗い歌
✨ 手のひら あらおう きらきら ひかる
🎵 手のこう あらおう よそらの ほしよ
✨ ゆ~びの あいだと まばたき しては
🎵 おやゆび あらおう みんなを みてる
✨ 手くびも あらい きらきら ひかる
🎵 よくながしましょう よそらの ほしよ
風邪をひいた時のオススメの食事
🐾それでも風邪になっちゃうときはなっちゃうよね….大人でも完全に防ぐのって難しいし!
風邪の時におすすめのごはんって、やっぱりおかゆとか?
❤定番はやっぱりおかゆだけど、症状に合わせて、体に優しいごはんがオススメです。
発熱・寒気
発熱すると、水分とエネルギーがたくさん消費されます。
水分やエネルギー源となるごはんや麺類などがオススメ。
鼻水・鼻づまり
暖かい汁ものや、発熱・殺菌作用のあるネギやしょうがで、体を温めましょう。
ビタミンAを多く含む食品もとりましょう。
せき・のどの痛み
のどに刺激のあるものは避け、のどごしのよいゼリーやプリン、アイスクリームなどでエネルギーを補給しましょう。
下痢・吐き気
胃腸が弱っているので、消化のよいおかゆや雑炊、スープなどがオススメ。
また、味が濃いものは避けるのがベター。
🐾なるほどね!つらい症状に合わせて、適したごはんって違うんだね~!
シマイヌはもうなんも考えずにおかゆとうどんで生きてきたよ…
今度は栄養も気をつけなきゃ!
❤風邪をひかないのが一番だけどね!シマイヌちゃん!
シマイヌ相談室アーカイブ