インフォメーション
島田市子育て支援プラットフォーム「しまいく+」
2023.04.03.Mon

島田市子育て支援プラットフォーム『しまいく+(ぷらす)』
「スマホで手続きしたい!」「平日昼間は忙しくて…」
しまいく+は、そんな思いに応えるためにできた子育て世帯に寄り添うオンラインサービスです。
市役所の各窓口に行かなくても、窓口が開いていない時間でも、いつでもスマートフォンやパソコンからアクセス可能で、お子様の年齢にあった申請・相談メニューが自動で表示されます。
手続きごとにそれぞれの窓口を探すのではなく、しまいく+を入り口として、子育てに関するいろいろな手続きができるよう集約していきます。
しまいく+でできること
現在のしまいく+では、以下の機能をご利用いただけます。
令和5年度以降にも新たなサービスを追加予定です。
受け取る
・乳幼児健診のお知らせ
・予防接種のお知らせ
・保育所入園申込案内
・児童手当・児童扶養手当等の支払通知書 など
申し込む
・乳幼児健診の日時変更
・フレッシュパパママ教室
・はじめのいっぽ講座
・マイ支援センター登録申請
・児童館イベント申込 など
相談する
・担当保健師へのチャット相談
・入園に関するチャット相談
・子育てコンシェルジュ相談予約
・家庭児童相談の予約
・女性・DV相談の予約
・ことばの相談の予約
・発達相談の予約 など
カレンダー登録
・子育て応援サイト「しまいく」から参加したいイベントを選んでカレンダーに登録可能
・申請した健診受診日、イベント開催日、相談予約日が自動でカレンダーに登録
記録する
・育児日誌
・既往歴
・乳幼児健診結果の閲覧
・予防接種記録の閲覧
かんたんログイン
メールアドレス・パスワードの入力なしでログインが可能(xID)
※初回設定時にマイナンバーカードが必要です。
他の行政手続きでも、スマートフォンからの入力作業や本人確認のための電子認証が簡単にできるようになります。
児童手当支払通知書など行政通知の受け取り
令和5年4月から、以下の行政通知がしまいく+で受け取れるようになります。すぐに届き、PDFで保存も可能です。
◎児童手当支払通知書
◎児童手当認定通知書
◎児童手当額改定通知書
◎児童手当支給事由消滅通知書
◎児童扶養手当支払通知書
◎こども医療費助成金支給決定通知書
◎ひとり親家庭等医療費助成金支給決定通知書
※児童扶養手当支払通知書及びひとり親家庭等医療費助成金支給決定通知書については、5月から順次、郵送通知からしまいく+上での通知に切り替えていきます。
児童手当、児童扶養手当、こども医療費助成金にかかる通知書については、郵送での通知を継続して行います。
島田市子育て応援サイト「しまいく」との連携
しまいくに掲載されたイベント情報から、気になるイベントを選んでしまいく+のマイカレンダーに登録できます。おでかけのスケジュール管理にぜひご活用ください。
利用できる方
●妊娠中の方
●中学3年生までの子を持つ保護者の方とそのご家族(一緒に住んでいる方以外も利用可能です)
※一緒に住んでいる方以外も利用できる場合があります。
※年齢によって使える機能に制限がある場合があります。
利用方法
① 利用するためには「しまいく+利用届」の提出が必要です。
以下の2つの方法のどちらかで提出してください。
利用登録の詳細はこちら
電子申請※マイナンバーカードが必要です。
島田市電子申請サービスの「しまいく+利用届」の入力フォームへアクセスする
案内に従い、xIDアプリをインストール・設定する
入力フォームで本人認証を行い、必要事項を入力して送信する
入力したメールアドレスに登録に必要な「認証コード」が届く
窓口申請
島田市子育て世代包括支援センター「てくてく」(保健福祉センター1F)、子育て応援課、保育支援課のいずれかの窓口へ
しまいく+利用届を記入し、提出する
※本人確認書類が必要です。(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
② 「認証コード」が記載された利用通知書を受け取る
「認証コード」を受け取ったら、「しまいく+」にアクセスします。
③ トップページから「登録する」を選択し、メールアドレス、任意のパスワードを入力して登録します。
※パスワードは、アルファベット大文字、アルファベット小文字、数字、特殊文字から3種類を含む必要があります。
④ 利用規約に同意し、生年月日と「認証コード」を入力して利用登録が完了します。
利用方法がわからない場合は、よくある質問をご確認いただくか、下記のいずれかの担当へお問い合わせください。
子育て世代包括支援センターてくてく(健康づくり課)
電話番号/0547-34-3285
メールアドレス/kenkou@city.shimada.lg.jp
子育て応援課
電話番号/0547-36-7159,0547-36-7253
メールアドレス/kosodate@city.shimada.lg.jp
保育支援課
電話番号/0547-36-7195
メールアドレス/hoiku@city.shimada.lg.jp
お電話でのお問い合わせは平日(祝・年末年始を除く)8時30分~17時15分となります。
メールでお問い合わせの際は、件名に「しまいく+」と入れてください。
お問い合わせ
子育て世代包括支援センターてくてく(健康づくり課)
平日(祝・年末年始を除く)8:30~17:15
☎0547-34-3285
✉kenkou@city.shimada.lg.jp
この記事をシェアする
Loading
こちらから変更できます。
サイトに表示する
情報の絞り込みができます。
- 赤ちゃん
- 乳児(1〜2歳)
- 幼児(3〜6歳)
- 小学生以上
- 妊娠中
次回からこのメッセージを表示しない