シマイヌチャンネル
シマイヌがゆく!KADODE OOIGAWA 第二弾

2020.11.12.Thu

シマイヌがゆく!KADODE OOIGAWA 第二弾

「日本の緑茶」と「大井川流域の農産物」の魅力を発信する体験型フードパーク「KADODE(かどで) OOIGAWA(おおいがわ)」が11/12㈭オープン!!
前回、キッズエリア・カフェエリアの紹介に続き、今回はマルシェエリア・お茶エリア・レストラン・おおいなびを、シマイヌがご紹介いたします!??

マルシェエリア(農産物)

まずはマルシェエリアから!
広々と開放的な店内に、地元の新鮮な農作物をお届け?✨?✨?✨?✨

キッチンステージもあり、店頭に並ぶ食材でライブクッキング!??旬の野菜の調理法やそれに合うお酒など、食の提案をします。

お惣菜もたくさん並んでて、いい匂い~???

静岡松坂屋にもあるお魚屋さん「魚喜」?
新鮮な魚を目の前で調理してくださいます!
今後、コロナが収まればマグロの解体ショーがあるかも…!?

お隣の「肉処 大久保」では、新鮮なお肉と原料にこだわった肉惣菜がならびます?✨?✨

マルシェに並ぶ新鮮な野菜・果物を使用したスムージー屋さん。
こちらでは、みかんを丸ごと投入するZUMEXの100%絞りたてジュースもオススメです??‼

東京中目黒発のパン屋さん「TRASPARENTE Laluce」
イタリアで修業したオーナーシェフが心を込めて作るパンやスイーツが並びます。おしゃれな店内でくつろいでください??

キッズマルシェではお子様向けの商品が並びます。フルーツ大福づくりやクレープづくりの体験をするかも⁉こうご期待!

「お茶漬け」
静岡県の山の幸と海の幸を使ったオリジナル茶づけと、地元のお母さんたちが考案したおばんざいを楽しめます!
店頭には削り器がおいてあり、常に削りたての鰹節を味わうことができます!

「茶寮」
茶師さんが淹れるリッチなお茶を、日本庭園を眺めながら楽しめます。ペアリングのお茶菓子と共に、ゆっくりご堪能ください。

 

他にも
・静岡県民みんな大好き「天神屋」??
・KADODEでしか食べられないオリジナルメニューを展開!「麺屋燕」
・静岡名物ソフトが味わえる「門出ソフト」?
・栄養バランスを考えて作られた「緑茶バーガー」??
などなど、色とりどり様々なごはんがたのしめますよ~!

イートインができるテーブルエリアもありますよ….ん?奥のたくさんの柱、いったい何でしょう…!?

マルシェエリア(緑茶)

なななんと、こちら、茶柱なんです!(??)

こちらの「緑茶B.I.Yスタンド」は、16種類のお茶を、その場で自分で淹れて飲むことができる体験コーナーです!

“蒸し”と“火入れ”を段階別に組み合わせることで16種類の緑茶をご用意してあります。
マルシェ棟に屹立する16本の”茶柱”には、茶葉それぞれの特徴や性格、合う料理などを#ハッシュタグで提案しています。あなた好みの緑茶を探してしてみてください。
どれにしようか迷ってしまう…そんなあなたには”茶みくじ”がオススメ!運命に任せて緑茶を選んでみては?Brew it yourself!!

わくわく体験はまだまだありますよ!お次は、「緑茶ツアーズ」
緑色のポンチョを着て、ミストを浴びて(蒸す)、風を浴びて(送風)、熱にあたって(蒸熱)緑茶ができるまで…を緑茶目線になって体験できます!

最後にはMANDARA GREEN TEA 4種を試飲し、味や香り、色の違いなども楽しめます。
工程によって異なる緑茶の味を楽しめます!

よ~し!お次は、歩道橋を渡って、レストラン棟に向かいます!

ど~~んとお迎えしてくれるのは、2007年まで大井川鉄道を橋行っていたSL???
大井川鐵道で活躍した後、部品供給用として陰ながらSLを支え、側線に留置されていた車両を復元展示しています。
車両の下はトンネルになっており、貴重なアングルからSLをみることができます!(頭上注意)

レストランエリア

大井川流域の緑茶と農産物のレストラン。大井川流域の農産物などをふんだんに使用して、ビュッフェスタイルでいただけます。

タイミングが良ければ、真横を通るSLを眺めながらの食事が楽しめます!

監修:ふじのくにマエストロシェフ 西谷 文紀 氏

お次は、おおいなび!
こちらは、「島田市緑茶化計画」を推進中の島田市による大井川流域観光案内所です。

”大井川でやるべき100のこと”が1枚ずつポストカードになっており、気になるアクティビティが選び放題?
自分好みで組み合わせて、オリジナルのガイドブックをつくっちゃおう!✨✨

こちらでは、島田市の緑茶・銘品・SL関連商品の販売も行っています。島田土産にぴったりですね?

また、3種のSLソフト(漆黒/煙/ミックス)が食べることもできますよ~!
大井川の川越しにちなんだ、オリジナルのカップで提供される緑茶もお見逃しなく!
なお、緑茶は緑茶が出る水道で注ぐことも可能です。「静岡って水道からお茶が出る⁉」を体験しにお越しください。

また、11/12、13、14、15のオープンから4日間限定で、《ACHO》のチョコレートバーが販売されます!
6種類の味わいが楽しめる、冬季限定商品です、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!??✨

公式HPはこちら

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索