おでかけ
大代のジャンボ干支 展示中!

2024.12.25.Wed

大代のジャンボ干支 展示中!

地元の竹や藁を使って作られた巨大な「干支」と写真を撮ろう

2025年のジャンボ干支が完成しました!

毎年、島田市大代地区の町おこしグループ王子田会(おうじたかい)は、藁と竹を駆使して、ジャンボサイズで翌年の干支を手作りで制作しています。

来年の干支は「巳」🐍🐍
オスは全長23m、メスは全長17mある巨大なうねる蛇が島田に登場しました!
今年でジャンボ干支の制作は31年目、作品は29作目となります。

山から切り出した間伐材や竹でうねる蛇の骨組みをつくり、胴体として藁が被せられています。
編んだ荒縄で表現された蛇の鱗は、より蛇をリアルに思わせてくれますね。

毎年約3万人の方々が訪れるジャンボ干支。
ぜひ皆様、ご覧になってください!

※しまだ市民遺産は、市民の皆様から募集した、地域が大切に守り続けてきた「わがまちの宝」です。
平成27年度に市民等による審査を経て、17件を「しまだ市民遺産」として認定しました。

王子田会ホームページ(外部サイト・別ウインドウで開く)

展示場所
島田市大代1891付近
(市指定文化財「河村家住宅」の手前)

展示期間
2月末日まで公開(予定)
終日公開(ライトアップ16:00~21:00)

駐車場
約30台(無料)

アクセス
コミュニティバス
JR金谷駅から大代線栗島公民館方面行き乗車(所要時間28分:片道200円)
「岡穂平公民館」バス停で下車し、バス停の目の前広場で展示しています。

徒歩
大井川鐵道「合格駅」より、約1時間(4.5km)

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索