インフォメーション
しまいく🍎こどもの発達相談
2025.04.27.Sun

専門家による支援
子どもの発達について、心配していることはありませんか?
「こども家庭室」では、言葉や行動など、子どもの発達に関することはもちろん、子育ての悩みや気になっていることなど、様々な相談を受けつけています。
子供の成長は一人ひとり違います。内容に合わせて、公認心理士、言語聴覚士、保育士、教諭といった専門家が、アドバイスや支援などを行います。
まずはお電話でご相談ください☺
相談内容の例
・言葉の発達が気になる(発音、言葉数が少ない、吃音など)
・落ち着きがなく、いつも走り回ってしまう。
・友達とうまく遊べない
ことばの相談
子どもが言葉を覚え始め、話し始める時期には個人差があります。
「ほかの子と比べておしゃべりが遅い」「赤ちゃん言葉で聞き取りにくい」など、子どもの言葉の発達について気になったら、お気軽にご相談ください。言語の発達に関する相談に、言語聴覚士が対応します。
相談窓口
市役所本庁舎1階 子育て応援課こども家庭相談室
受付時間/8:30~5:15
※平日のみの受付になります。
サポートファイル
サポートファイルは、子どもの成長やサポートの経過などを保護者が記録しておくファイルです。
関係機関と共有し、乳幼児期から成人期まで、継続してみんなで子どもを育てていくためのものです。
子どもへのかかわり方や支援の方法を、一緒に考えていきましょう🙌
ファイルは子ども家庭室で配布しています。
この記事をシェアする
Loading
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。
こちらから変更できます。
お子様の年齢に合わせ、
サイトに表示する
情報の絞り込みができます。
サイトに表示する
情報の絞り込みができます。
- 妊娠中
- 赤ちゃん
- 乳児(1〜2歳)
- 幼児(3〜6歳)
- 小学生以上
次回からこのメッセージを表示しない