インフォメーション
茶の都??煎茶の楽しみ
2020.03.11.Wed
~江戸時代から現代までの多彩な『うつわ』~
第8回企画展 3/7㈯~7/5㈰
煎茶は日本で作られるお茶の80%以上を占め、最も親しまれているお茶です?
煎茶は江戸時代から文化とともに発展し、現代では様々な楽しみ方があります。
自分のお気に入りの急須でいれてゆっくり楽しむ、テーブルコーディネートにこだわってティーパーティーを楽しむ、簡便なうつわや最新の機器で淹れて楽しむなど。
本展では、様々な煎茶の楽しみ方を「うつわ」に焦点を当てて展示しています。煎茶の魅力を身近に感じて下さい。
?煎茶の始まりと文人茶
文人たちが好んだ急須などの茶具を紹介
?煎茶を楽しむ現代の「うつわ」
国内・静岡県内の現代急須作家の作品を展示
?テーブルコーディネートで煎茶の時間
飲むシーンや季節に応じたテーブルコーディネートを展示
?煎茶を入れる新しスタイルの「うつわ」
モダンな茶器や気軽においしく味わうための最新のうつわ・機器を展示
?お問い合わせ
ふじのくに茶の都ミュージアムHP
☎ 0547-46-5588〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町3053番地の2
chamuseum-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp