インフォメーション
地域子育て支援センター
2016.08.17.Wed
★どんな場所なの?★
市内10カ所ある地域子育て支援センターは、就園前の子どもと保護者同士の、出会いと交流の場です。子育ての相談や、情報交換をすることもできます。
また、子どもは安全に遊ぶことができ、他の子と触れ合うことで成長します。
【支援センター職員から】
曽根康世(あそぼう会)
私自身、2人の息子を連れて通っていました。職員さんが「お子さんは寝かせておいて、お母さんはみんなと話ししてきていいですよ」と声を掛けてくれ、行きやすくなったのを覚えています。
子育ての悩みは、聞いてもらうことで気持ちが楽になります。私たちは、保護者や子どもたちの気持ちに寄り添い、皆さんの身近な存在でありたいと思っています。気軽にお越しください。
★妊婦さんも利用中★
自宅近くのセンターを「マイ支援センター」として登録することで、妊娠中から「かかりつけ医」のように利用できます。「しまいく」から簡単に登録が可能です。
子守唄やおもちゃ作りなど、いろいろな体験もできます。先輩ママから、妊娠・出産・育児について聞いたり、赤ちゃんを抱っこさせてもらったりできる良い機会ですよ。
●久保田明美さん
妊娠中に初めてセンターに行き、先輩ママから出産のエピソードを聞いたり、ベビーマッサージを体験したりしました。息子が産まれてからは毎日ベビーマッサージをして、親子のスキンシップの時間を楽しんでいます。
●吉川舞さん
妊娠中に、先輩ママに出産について質問でき、赤ちゃんを抱かせてもらえて、出産・育児への不安が和らぎました。同時期に出産予定の妊婦さんとも出会え、お互いに励まし合い、とても心強かったです。
各センター名 場所 電話番号
すまいるハウスたまご 地域交流センター内 37-2739
あそぼう会 第一保育園内 37-1315
むくむく かわね保育園内 53-2096
シャローム島田 聖母保育園内 37-5430
木の実 くりのみ保育園内 36-5414
たんぽぽ広場 初倉保育園内 38-2525
子育てふうせん ゆたか保育園内 35-1176
にこにこ広場 六合第二保育園内 35-0123
ひよこ 五和保育園内 45-5757
ひばり 大津保育園内 39-5951
※開所時間は「しまいく」をご覧いただくか、各センターにお問い合わせください。
お問い合わせ
子育て応援課 こども相談係
℡36-7253