インフォメーション
フォトロゲイニングNIPPON2016島田大会

2016.07.13.Wed

●フォトロゲイニングNIPPON2016シリーズの島田大会が今年も川根地区で開催されます。●
「フォトロゲイニングNIPPON2016島田大会」が、平成28年11月27日(日曜日)に島田市川根町で開催されます。島田大会は今年で4回目を迎えます。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。地域の方のおもてなしもあります。大会の詳細については、下記リンク先の「フォトロゲイニングNIPPON公式サイト」をご覧ください。
【フォトロゲイニングNIPPON公式サイトはこちら(別ウインドウで開きます)】
http://photorogaining.jp/2016shimada/
●フォトロゲイニングとは?●
ロゲイニングという競技をご存知でしょうか。ロゲイニングは、地図に示されたチェックポイントを時間内に好きな順番で回り、得られるポイントを競うスポーツです。あらかじめ決められた順番でチェックポイントを回り、ゴールまでのタイムを競うオリエンテーリングとは違い、自分たちで回る順番やチェックポイントをの選択することができます。地図を読み解きチェックポイントに効率よく行くこと、時間内で多くのポイントを回る体力のほかに、回る順番やチェックポイントの選択も得点に大きく反映する競技です。
フォトロゲイニングとは、チェックポイントであらかじめ定められた写真と同じ風景を写真に収め、チェックポイント到達の証とします。「フォト(写真)+ロゲイニング」でのフォトロゲイニング。略して「フォトロゲ」です。
フォトロゲイニングNIPPONは、フォトロゲイニング大会のひとつです。
フォトロゲイニングNIPPONは、日本フォトロゲイニング協会が主管する日本最大級の大会です。
フォトロゲイニングの詳しい内容や開催される大会については、フォトロゲイニング公式サイトをご覧ください。
【フォトロゲイニング協会のホームページは、次のURLから閲覧できます。(別サイト・別ウインドウで開きます)】
http://photorogaining.com/
・過去の島田大会の状況
2013年・2014年・2015年島田大会のレース結果と解説はこちら
【フォトロゲイニングNIPPONは過去大会結果はこちら(別ウインドウで開きます)】
過去の大会
●2016年大会内容と募集期間●
大会名称:フォトロゲイニングNIPPON2016島田
開催日:平成28年11月27日(日曜日)雨天決行、荒天中止
募集期間:平成28年7月1日(金)~11月6日(日曜日)定員になり次第締切
●種目とカテゴリ●
本大会では、チーム単位(2~5人)で1チームとし、時間ごとのクラスと、性別・年齢によるカテゴリ分けを行います。

  クラス カテゴリ
種目  5時間 【混合】
男女各1名以上で組まれたチーム
【男子】
男子のみで組まれたチーム
【女子】
女子のみで組まれたチーム
【ファミリー】
中学生以下の子ども最低1名と18歳以上のメンバーを含むチーム
【ベテラン】
チーム全員が大会当日に50歳以上のチーム
 3時間

●参加費と参加資格●

参加費 5時間クラス 大人(高校生以上)3,800円、中学生以下1,000円
3時間クラス 大人(高校生以上)3,300円、中学生以下1,000円
参加資格 健康な男女で大会規約に同意いただける方
表彰 各クラス・カテゴリの上位3チーム、他に特別賞あり。
定員 5時間クラス 140チームまたは350名
3時間クラス 140チームまたは350名

●携行品●

主催者が配布するもの 地図、チェックポイント一覧、参加賞
参加者必携 時計、携帯電話(緊急連絡用)、デジタルカメラ(携帯電話、スマートフォンでも可、ただし連絡用と別に用意すること)/チームに1台、筆記用具
任意 コンパス(レンタルもありますが数に限りがあります)、必要に応じて飲み物・食べ物、(天候に応じて)防寒着・雨具、保険証

●アクセス●

会場 集合 島田市立川根小学校
住所 静岡県島田市川根町家山420
アクセス 鉄道 JR東海道線金谷駅から大井川鉄道「家山駅」まで約30分/大井川鉄道「家山駅」から徒歩約10分
新東名高速道路島田金谷ICから約30分
東名高速道路吉田ICおよび相良牧之原ICから約50分
駐車場 会場付近にあり

●お問い合わせ●
観光課ニューツーリズム係
電話番号:0547-36-7399
ファックス:0547-37-8200

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索