インフォメーション
⾃転⾞保険に加⼊しましょう!?自転車保険加入義務化

2019.07.24.Wed

静岡県では、保険に加しなければなりません
賠償責任は、未成年であっても免れることはできません。
⾃転⾞事故で相⼿⽅を補償する保険の種類は様々です。すでに、⾃動⾞保険などの特約で保険に加⼊されている場合があります。まずは加⼊している保険、共済などの契約内容を確認しましょう。
jiko_jitensya

 

?県民の役割(第3条~第8条関係)
交通ルールの遵守、マナー向上は、普段から家庭や学校等における継続的な交通安全教育が重要です。保護者・学校及び事業者は看護する未成年、児童・学生または従業員への自転車の安全適正利用の教育に努めましょう。
 
?自転車の安全適正利用(第9条~第10条関係)
自転車は⾞両です。自転車関係法令に従うほか夜間のライト点灯や反射材の装着をしなければなりません。⾃動⾞と同じようにタイヤの空気圧やブレーキの効きなど⽇常的な点検を⾏いましょう。また、児童・中学生の通学時、幼児用座席の幼児乗車時は、乗車用ヘルメットを着用しなければなりません。
 
?自転車損害賠償保険の加入義務(第11条~第13条関係)
⾃転⾞事故の備えと、被害者の救済を図るため、⾃転⾞利⽤者(未成年者の場合は保護者)は、⾃転⾞保険に加⼊しなければなりません。
jitensya_helmet_boy
tirasiomote tirasiura
 
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
054-221-2549
kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp
 
ライン
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索