インフォメーション
茶の都企画展?ヨーロッパの茶の文化
2019.10.23.Wed
第7回企画展
ヨーロッパの茶の文化~湯沸かしなどの喫茶道具~
宮廷では、お茶を楽しむために様々なデザインの陶磁器や銀器が茶会を 飾りました。やがて、お茶は中産階級にも広まり、一般の人々の間でも広く普及しました。
本企画展では、18世紀から20世紀頃のお茶にまつわる湯沸し道具や茶器などの約60点の資料を中心に、現在ヨーロッパで流通しているお茶商品の展示とともに、ヨーロッパ諸国のお茶の歴史や文化を紹介します。
?場所 博物館2階企画展示室
?料金 常設展・企画展共通
15歳以上 300円
中学生以下 無料
?企画展セミナー(展示解説)?
ヨーロッパやアジアの湯沸かし道具に関する研究者の河野氏から、 展示資料について解説していただきます。
日時 11/3㈰
時間 ①13:30②14:30(各回30分)
講師 河野 眞 氏
定員 各回約20人
料金 無料(別途当日の観覧券が必要です。)
場所 博物館2階企画展示室
※予約不要。当日企画展示室へお集まりください。
?ロシアの喫茶文化とお菓子を楽しむセミナー?
ロシアの喫茶文化とお菓子を体験しながら、 お茶を楽しむセミナーです。
日時 11/23㈯
時間 ①13:00 ②14:30(各回1時間)
講師 荻野 恭子 氏
定員 各回20人
対象 中学生以上
料金 1000円(別途当日の観覧券が必要です。)
場所 博物館1階多目的ホール
※事前に予約が必要です。こちらより予約方法をご確認ください。
?お問い合わせ
ふじのくに茶の都ミュージアムHP
☎ 0547-46-5588〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町3053番地の2
chamuseum-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp