インフォメーション
第9回郷土の芸能を観る会~観よう・学ぼう・島田大祭~
2019.08.13.Tue
知っているようで知らない、島田大祭の楽しみ方。
大井神社の祭りである島田大祭は、今年10月で109回目を迎えます。3年に一度の待ちに待った開催に期待が高まっています。郷土が誇る島田大祭について観て、学んで、大いに楽しんでみませんか。
この「郷土の芸能を観る会」は2年に一度、8月に開催されている恒例行事です。島田で芸能活動をしている団体や個人の方を中心に、日頃の活動の成果を披露していただき、市民のみなさまに鑑賞していただく催しです。
島田大祭と言えば、丸帯を太刀に掛けて練り歩く大奴らの大名行列が有名ですがその起源や、「街(がい)」と呼ばれるグループや町内会の役割、踊りの由来などについて、舞台での実演を交えた解説が行われます。島田大祭を初めて御覧になる方も十分に楽しんでいただけるような内容になっています。
また、5月から始まっている、小学生を対象とした日本舞踊教室「やってみよう!日本のおどり」に参加している子どもたちの発表も行われます。次代を担う子どもたちが伝統芸能に触れ、いきいきと発表する姿も見どころです。
?日時
8月25日(日)午後1時30分から
?場所
プラザおおるりホール
?入場料
無料。どなたでも参加できます。
?お問い合わせ
島田市文化協会事務局
☎:0547-36-5420