インフォメーション
病後児保育のご案内

2019.03.22.Fri

■病後児保育とは
子どもの病気やけがの回復期に、保護者が働いているなどの理由により家庭で保育できない場合、保育園の専用室で保育士と看護師が子どもを預かり、保育・看護します。
対象/島田市内に住所がある乳幼児・小学校低学年(1~3年生)の児童
【こんなときに】
・風邪などで、熱は下がったがまだ保育所や学校には行けず、保護者も仕事を休めない場合
・保護者が冠婚葬祭・傷病・出産など、やむを得ない理由で病気やけがの回復期の子どもをみられない場合など
【利用できる病気やけがの程度】
・回復期であるが、まだ集団生活をするには支障がある
・入院を必要としない程度
【保育内容】
看護師や保育士が症状の記録・検温・投薬など、子どもの状態に応じて、看護や保育をします。
【利用するにあたっての注意点】
かかりつけ医などで医師の診療を受け、病後児保育の許可を得てから利用してください。
※感染症の場合は、登園許可を受けてから利用してください。
【持参するもの】
健康保険証・処方されている薬・着替えなど
※子どもの年齢や症状により異なります。
【利用方法】
前日までに直接利用施設に申し込みをしてください。
詳しくは、各保育園にお問い合わせください。
しまいく
お問い合わせ
保育支援課
電話:0547-36-7195
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索