インフォメーション
感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方

2020.05.16.Sat

新型コロナウイルスなどの感染症対策のためにご家庭でごみを捨てる際には、以下の点に注意してください。

 
 

1.ごみ袋はしっかりしばって封をする。
2.ごみ袋の空気を抜いて排出する。
3.生ごみは水切りをする。
4.普段からごみの減量を心がける。
5.自治体の分別・収集ルールを確認する。

gomibukuro_yamadumi
 
 

 

特に新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどを捨てる際は、『ごみに直接触れない』『ごみ袋はしっかりしばって封をする』そして『ごみを捨てた後は手を洗う』ことを心がけましょう。
感染症予防にご協力お願いします。 
この「ごみの捨て方」に沿っていただくことで、家族だけでなく、皆さんが出したごみを扱う廃棄物処理業者や当市の職員も感染を防止でき、新型コロナウイルスをはじめインフルエンザウイルスなどの感染症対策として有効です。詳細は「ご家庭でごみを捨て方」「ご家庭でのマスク等の捨て方」をご覧ください。

 

また、「環境省のホームページ」には廃棄物における感染症対策の情報が随時更新されますので併せてご確認ください。

 
 
お問い合わせ
地域生活部環境課衛生係

電話:0547-35-3744
Fax:0547-35-5258

 
ライン
 
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索