インフォメーション
古文書を読んでみよう!さわってみよう!?

2020.03.28.Sat

当館の常設展示のテーマでもある「島田宿」・「川越し」について古文書を元 に解説していきます。
講座内では、古文書を読んだり、触れたりするワークショッ プを開催します。
古文書の取り扱いについても丁寧に解説しますので、初心者の方も気軽にご参加ください。
 
 

令和2年度博物館講座Part1チラシ

Part1 資料編「古文書を読んでみよう!さわってみよう! 」
【開催日】 毎月第3日曜日 (4〜9月)
【場所】島田市博物館 本館 整理工作室
【講師】増田 亜矢乃(島田市博物館学芸員)
【定員】30 名(先着順)
※当日空きがある場合のみ追加受講を受け付けます。電話にてお問い合わせください。
【受講料】200 円(各回) ※別途入館料が必要となります。

 

boroboro_komonjo_tate
 

 

?開催日と内容(予定)
開催日 内容 状況
1 4月19日(日) 古文書ってなあに? 募集中
2 5月17日(日) 古文書にさわろう!~襖の解体作業体験~ 募集中
3 6月21日(日) 島田宿の町と人 募集中
4 7月19日(日) 川越制度と川越人足 募集中
5 8月16日(日) 大井川と災害 募集中
6 9月20日(日) 古文書の調査をしてみよう! 募集中

 
 
 
?申込み方法
・来館による申し込み
・往復ハガキ、E メール
※電話による申し込みは受け付けていません。
<往復ハガキの場合> 1.イベント名「博物館講座申し込み」、2.参加者氏名(フリガナ)、3.年齢、4.住所、 5.連絡先電話番号、返信欄に住所氏名を記入し、島田市博物館へ郵送してください。
<メールの場合> 往復はがきの場合と同じ。件名に「博物館講座申し込み」と記載し下記メールアド レスに送信してください。
hakubutu@city.shimada.lg.jp
 
 
 
?ご注意
受信拒否等の設定をしている場合には、解除するか上記のアドレスが受信できるよう設定してください。なお、メール送信日の翌日から3営業日以内に返信がない場合には、電話にてお問い合わせください。(TEL.0547-37-1000)
 
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索