インフォメーション
「KADODE OOIGAWA」今年秋オープン
2020.09.24.Thu
JA大井川は、焼津市・藤枝市・島田市・川根本町を管内とし、大井川流域の豊かな土壌、温暖な気候に恵まれた地域で農産物がつくられています。
「JA管内の農業を元気にしたい!」-その思いから、「日本の緑茶」と「大井川流域の農産物」の魅力を発信する体験型パーク「KADODE(かどで) OOIGAWA(おおいがわ)」を秋にオープンします。
マルシェエリア(農産物)
日本最大級の売場面積を誇ります。南アルプスの麗、大井川流域の豊かな土壌に培われた厳選された農産物の他に、肉や魚、パンも揃います。

マルシェエリア(緑茶)
今や世界中で人気を博す緑茶。日本一の茶処、静岡県を支える「大井川流域の緑茶」から、自分好みのお茶と出会えます。
キッズエリア
緑茶や農産物とアートを融合した、遊びながら子供たちの感覚を磨くプレイパーク。室内でも外でも遊べます。
カフェエリア
キッズエリアに併設されたカフェではアレンジティーやスイーツを提供。茶畑の階段で休憩したり、ゆったり会話を楽しむことができます。
レストランエリア
大井川流域の緑茶と農産物のレストラン。タイミングが良ければ真横を通るSLを眺めながらの食事が楽しめます。監修:ふじのくにマエストロシェフ 西谷 文紀 氏
蒸気機関車C11形312号機
大井川鐵道で活躍した後、部品供給用として陰ながらSLを支え、側線に留置されていた車両を復元展示します。
観光案内エリア
「島田市緑茶化計画」を推進中の静岡県島田市による大井川流域観光案内所。観光や体験プログラムの案内、島田市の緑茶・銘品・SL関連商品の販売も行います。
新駅(予定)
施設内に大井川鐵道の新駅(普通列車のみ停車)が、開業に合わせて設置される予定です。1985年の日切駅開業以来となります。
4者連携の新プロジェクト
この事業は、JA大井川、島田市、大井川鐵道(株)、中日本高速道路(株)の4者連携によるプロジェクトで、施設の運営会社として、JA大井川の子会社「KADODE OOIGAWA(株)」が昨年11月に設立されました。
予定地は、静岡県のほぼ中央に位置し、新東名高速道路の島田金谷ICを降りてすぐ、富士山静岡空港から車で20分と広域からのアクセスが便利な立地です。また、SLが走る大井川鉄道の線路沿いにあり、当施設に新駅が設置される予定です。
緑茶と地域の農産物の魅力を体験
施設は、五感で楽しむお茶ゾーン、新鮮な農産物が買えるマルシェ、緑茶の魅力を気軽に楽しめるカフェ、お茶や農産物をテーマにした子どもの遊び場、SLを見ながら食事ができる野菜レストラン、大井川流域の観光スポットを案内する観光拠点を構えます。
JA大井川が培ってきた農業振興や売場づくりの強みをベースに、集客力に優れ話題性のある専門店や観光事業を融合させた新たな商業施設となります。多くの地域団体と連携し、賑わいを創出する魅力ある施設をプロデュースしていきます。
KADODE OOIGAWA 公式HPはこちら