インフォメーション
⚠台風19号接近に伴い事前に準備をしましょう⚠

2019.10.11.Fri

今年最大規模の台風19号の接近・上陸が予想されています。
今後の進路によっては、昨年の台風24号に匹敵するあるいはそれ以上の被害をもたらすかもしれません。
浸水害・土砂災害・暴風に気をつけてください。
12日朝から13日朝にかけて大雨が、また、暴風は12日昼から13日朝方まで予想されます。
今回は、暴風による倒木、看板等などの飛散物による事故や停電に警戒が必要です。
最新の気象情報に注意してください。 
 
?事前の備え
明るいうちに早めの対策を!
・暴風対策として 飛びそうな看板などの固定、植木鉢などの飛びそうな物は屋内に!
・浸水対策として 土のうの準備
・停電対策として 乾電池・懐中電灯の準備、食料の備蓄 など

 
 
?お子様のいるご家庭に
?乳幼児がいるご家庭では、お湯や水に溶かす必要がない液体ミルクをご用意いただけると、安心です。
 
 
?強風により窓ガラスが割れてしまう危険性が高いです。
養生テープを貼ることにより、ガラスを破れにくく、飛び散りにくく補強できます。
お子様がガラス破片を踏んでケガを…というような二次被害を防ぎましょう。
 
 
?むやみに外に出ず自宅等での安全確保をしてください。
自宅で台風でどこにも出られない…という時、老若男女問わず楽しめるボードゲームがあれば、お子様の不安を紛らわすこともできます。電気を使わない遊びで、外に出る必要もないので、停電の際にも有効です。
 
 
?ラジオ、テレビ、ネットなどを用いて、最新の気象情報を得るようにしましょう。避難の判断はお早めに。移動の際、暴風の中傘をさすのは困難です。風で飛ばされた傘は凶器になりえます。レインコートがベストです。
 
 
 
?防災方法を確認
台風による風水害の備えの確認に「東京防災」が役立ちます。
書いている内容は全国どこでも共通のものが多いです。
オンラインでPDFが閲覧できるほか、アプリ版や電子書籍も無料公開されており、多言語対応もしています。
災害への対応を再度確認し、今回の台風に備えてください。
東京防災HP
 
 

?土のうステーションの設置
危機管理課では、次の場所に市民向け土のうステーションを用意しました。・土のうステーションには、砂とスコップが置いてあります。
・土のう袋を受取り、各自で 土のうを作ってください。

  1. 島田市役所
    袋:守衛室前
    砂:駐車場現業詰所南側コンテナ横
  2. 初倉公民館
    袋:事務室(夜間:玄関)
    砂:駐車場西側
  3. 金谷地区
    袋:金谷南支所守衛室
    砂:金谷体育センター東公園(三代島1号公園)の北側
  4. 川根地区
    袋:川根水防倉庫(両現)砂置き場
    砂:川根水防倉庫砂置き場

 
 
ライン
 
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索