講座・体験
サタデーオープンスクール活動報告
2024.01.09.Tue

第17回「工作」
第17回の活動は、色々な形に切られた画用紙を大きな画用紙に貼って、雪の世界を表現しました。講師の方が準備してきてくれた、様々な大きさ・形の材料を眺めて、どんな世界を作ろうか想像します。
上の方に小さい丸を散りばめて雪のようにし、大きさの違う材料を真ん中と下の方に上手に配置すると、遠近法で奥行きが簡単に表現でき、1枚の画用紙にとても広い世界ができあがります。初めは見本を参考に作り始めましたが、徐々に用意された材料を組み合わせてオリジナルの家を作ったり、画用紙を切り抜いてかまくらを作ったりと、どんどん個性あふれる作品ができてきました。
一つ一つの材料はとても小さいものですが、一つずつつまようじやピンセットを使って貼っていくと、きれいな雪の世界が完成しました。完成した作品にラミネート加工をすると、よりキラキラした作品に仕上がりました。
サタデーオープンスクールとは
①島田市の豊かな自然環境を生かした体験を通して、自然の素晴らしさを感じる感性や自然を大切にしようとする態度を育てる。
②他校の児童や講師、地域の人たちと接することによって、良好な人間関係形成の能力を育む。
実施日
令和5年4月~令和6年3月の土曜日 午前9時~午後3時
天候不順(降雪や道路の凍結等)等の理由で活動を中止することもあります。また天候の状況により、帰りの時刻を早める場合があります。その場合は事前に連絡いたします。
対象
市内小学校に通学する3年生~6年生(定員20名程度)
講座により定員は変わります。
希望者が、定員をこえる場合は抽選を行います。
申込方法
募集時期に合わせて、市内小学校に通う3、4年生には全ての児童に、5、6年生には各クラスに5部ずつ募集要項を配布しますので、案内に沿ってお申し込みください。
電子申請で申し込む場合は、募集要項のQRコードを読み込んで、その手順に従ってお申込みください。
参加者の発表
応募者多数の場合は、抽選となります。結果の発表期間は、募集案内でご確認ください。発表は、登録したメールに連絡します。
連絡や不明な点等の問い合わせ
伊久美小(39-0033)、または学校教育課(36-7955)まで連絡をしてください。
当日の欠席等については、担当者(サタデー専用携帯電話番号090-5635-9971)へ連絡してください。
会場
伊久美小学校または伊久美地区の施設(内容によって変更する場合あり)
移動方法
島田市役所所有のバスが発着します。
行き:島田市役所駐車場
帰り:島田市役所駐車場
朝と帰りの送迎(島田市役所駐車場)をご家庭でお願いします。
島田市役所駐車場からは指導員が引率します。
バス内のマナーについて、ご家庭でもご指導をお願いします。
その他
けがや急病など緊急な場合は、迎えに来ていただく場合がありますのでご協力ください。
お子さんの健康管理などには十分注意願います。
体調が悪い場合は、無理をさせず休ませてください。
自校の行事等を確認の上、申し込みください。
この記事をシェアする
Loading
こちらから変更できます。
サイトに表示する
情報の絞り込みができます。
- 妊娠中
- 赤ちゃん
- 乳児(1〜2歳)
- 幼児(3〜6歳)
- 小学生以上
次回からこのメッセージを表示しない