インフォメーション
茶の都??秋の感謝祭

2020.09.17.Thu

118943327_707100246542071_6907956452192322848_o
 
 

?ナイトミュージアムと観月茶席体験


のイメージ

好評につき、博物館も開館します!
夜の博物館では、富士山展望ホールからライトアップした日本庭園や美しい夜景を御覧いただけます。また、幻想的な雰囲気の庭園散策や数寄屋での茶席体験など、昼間とは趣の異なるミュージアムをお楽しみください。

日時
9月19日(土)20日(日)
18:00~20:30
※企画展はご覧いただけません。
また、商業館(ミュージアムショップ・カフェレストラン)は開館しません。少雨決行、荒天の場合は中止する場合があります。

 
 
 
 

?特別企画「観月茶席体験」


日頃は体験できない数寄屋「友賢庵」のにじり口から入室し、鎖の間「臨水亭」にて抹茶と限定のお菓子をお召し上がりいただきます。茶室の中から仰ぎ見る月やライトアップした庭園の美しさは格別です。茶道経験の無い方もぜひお気軽にご参加ください。
時間
9月19日(土)20日(日)
①18:00~ ②18:30~ ③19:00~ ④19:30~ ⑤20:00~
※予約席は両日とも満席となりました。当日席をご利用ください。
 
定員
各回限定8名様(予約可、先着順)
 
料金
500円(当日、茶室入口の券売機でチケットをお買い求めください。)

対象者 どなたでも
場所 ふじのくに茶の都ミュージアム
料金 茶席体験:500円、博物館・庭園:無料
申込方法 EメールまたはFAX(0547-46-5007)で、件名を「観月茶席体験申し込み」とし、本文へ①希望日、②希望時間、③氏名(参加される方全員、5名まで)、④代表者の電話番号を記入の上、送信してください。※当館からの返信をもって予約完了となります。1週間経っても申込受付の返信が無い場合は、お手数ですがお電話でご連絡ください。
chamuseum-gakugei@pref.shizuoka.lg.jp

 
 

?お茶のブレンド体験


のイメージ

いろいろな種類の日本茶を自分好みにブレンドして、試飲しよう!

日時
9月19日(土)~22日(火・祝)
①9:30~10:00 ②11:45~12:15 ③14:45~15:15

対象者 どなたでも
場所 博物館1階多目的ホール
定員 各回6人
料金 200円(別途、当日の観覧券が必要です)
申込方法 事前申込みは不要です。当日、総合案内にてチケットをご購入ください。

?世界のお茶飲み比べ体験


のイメージ

常設展3階「茶葉ギャラリー」の珍しいお茶3種類の飲み比べ

日時
9月19日(土)~22日(火・祝)
①10:30~11:00 ②13:30~14:00 ③15:45~16:15

対象者 どなたでも
場所 博物館1階多目的ホール
定員 各回8人
料金 500円(別途、当日の観覧券が必要です)
申込方法 事前申込みは不要です。当日、総合案内にてチケットをご購入ください。
 

 
 

?秋の茶摘み体験


のイメージ

秋の風を感じながら茶摘み体験ができます。
摘んだお茶は、新芽のレシピと一緒にお持ち帰りいただけます。
雨天等の天候により中止する場合がありますのでご了承ください。

期間
9月19日(土)~28日(月)の毎日
※休館日の23日(水)は除く
 
時間
平日   10時~、13時~(2回)
土日祝日 10時~、11時~、13時~、14時~(4回)
所要時間は、茶畑への移動時間を含めて約30分です。
茶園に入りますので、サンダルやヒールのある靴はご遠慮ください。

対象者 どなたでも
場所 ふじのくに茶の都ミュージアム周辺茶畑
定員 各回20名
料金 500円(別途当日の観覧券が必要です)
申込方法 予約は受け付けておりません。博物館2階の受付でチケットをお買い求めください。

 
 

?お問い合わせ
ふじのくに茶の都ミュージアムHP
☎ 0547-46-5588〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町3053番地の2
chamuseum-kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
logo
 
 
ライン
 
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索