インフォメーション
乳がん検診医療機関一覧

2020.07.05.Sun

monshin_women

 

☘乳がん検診について☘
乳がんは、女性にとって身近ながんとなっています。マンモグラフィは、さわってもわからない小さながんを発見できます。2年に1回必ず検診を受けましょう。

 
 
 

検診対象者・40歳以上の女性で前年度市の検診を受けていない方
※国のガイドラインに合わせ、隔年実施となりました。・30代および40歳以上で前年度市のマンモグラフィ検査を受けた方を対象に総合がん検診のオプション検査で、乳房エコー検査を受診できます。
30代女性の皆様へ、乳房エコー検査のご案内 
 
検診内容
問診、マンモグラフィ撮影

 
 
 

集団検診(総合がん検診)
総合がん検診は半日ですべての項目が受診できる検診です。土曜日の実施日もあり、できるだけ1回で済ませたい方にお勧めです。
総合がん検診について実施時期:10月~翌年2月自己負担金
40~49歳/1,620円
50~69歳/1,120円 

個別検診
個別検診は医療機関で、ご都合の良い日に受診することができます。実施時期:6月~翌年2月※人間ドックのオプションのみ4月~翌年3月
自己負担金:1,930円

医療機関一覧(島田市)

よしとみクリニック 中央町18-2 33-0333
要予約
当日の受付時間
9時30分~11時00分
15時30分~17時00分
<休診:水・土午後・日・祝>
市立島田市民病院
健診センター
野田1200-5 35-1601
予約受付は
14時00分~16時00分
要予約
令和2年7月1日より、乳がん検診単独での受診も可能となりました。
詳しくは市立島田市民病院健診センターへお問い合わせください。
hospital_uketsuke

 
 

☘申込み方法
ご希望の方は、健康づくり課健康支援係へお申込みください。検診受診票を発行します。
 

☘料金不徴収について
以下の方は、必要な書類を提示してください。無料で検診を受けることができます。○クーポン対象者(クーポン券を医療機関、もしくは検診会場にお持ちください)○70歳以上の方(提示する書類:年齢が確認できるもの)○生活保護世帯の方(提示する書類:休日夜間等受診証)○市民税非課税世帯(提示する書類:成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書)

 
 
 

☘成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書交付申請書について
受診する日の1週間前までに健康づくり課に申請書を提出してください。申請者等の課税状況を確認し、該当者に証明書を発行します。世帯全員の課税状況を確認するため、事前に世帯全員の所得の申告が必要です。申請用紙:成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書交付申請書

 
 
 

☘お問い合わせ
健康福祉部健康づくり課健康支援係

電話:0547-34-3281
Fax:0547-34-3289

 

ライン

 
 
 

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索