インフォメーション
みなさん、こんにちは♪

2016.11.04.Fri

こんにちは♪
すっかり冷え込みましたね・・・
感染症には気をつけてくださいね。
もう11月です。
来月には、今年最後のつき12月がやってきますね。
そんな12月にあるイベントについて紹介したいと思います。
お子さんにとって楽しみにしている月の一つですよね★
◆12月24日(クリスマスイブ)◆
この夜に良い子にしていた子にはサンタクロースが枕元にプレゼントを置きますよね。
このサンタクロースの始まりは、4世紀頃現在のトルコでカトリック教会の司教、セント・ニコラスと言われているおじさんがいました。
ある晩家族を売らなくてはいけないほど貧しい家庭を助けるため、ニコラスはその家の暖炉から金貨を投げ入れました。
お陰で家族は助かる事が出来ました。
その金貨は暖炉の近くに干してあった靴下の中に入ったそうです。靴下をつるしてプレゼントを待つのはこんな理由があったのですね。
現在の白ヒゲで赤い服を着ているサンタクロースのイメージは『コカ・コーラ』の宣伝広告が有名になりサンタ像として広まったと考えられています。
◆12月25日(クリスマス)◆
メリークリスマスの『メリー』って何?
メリークリスマスのメリーは
『楽しい』『愉快な』などの意味があり、互いにメリークリスマス!というのは「よいクリスマスを!」「クリスマスおめでとう!」など嬉しい挨拶になります。
◆12月31日(大晦日)
一年で最後の日。細く長く生きられるようにと願いを込めて年越しそばを食べます。
年越しそばの由来について。
年越しとばは、その形から
『細く、長く生きられますように』と長寿を願った意味があります。
しかし、それだけでいないんです!
家族の縁が長く続きますように。という意味や、
蕎麦が切れやすい事から、年の嫌な事や借金など悪い事を持ち越さないようにという意味もあります。
また、蕎麦自身が病気に強く、雨風に負けない事から健康を願い。
臓器に良いと信じられ、毒を除く効果があると言われています。
12月のイベント色々ありますね★
お子さんにサンタクロースの秘密は教えられませんが、年越しそばのことは伝えてもいいかもしれませんね!!
byしまいく

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索