健診・医療 お父さん、お母さんの健(検)診

がんや生活習慣病の予防・早期発見のために、健(検)診を実施しています。青年検診として20歳からのがん検診もあります。詳しくは、健康づくり課(34-3281)までお問い合わせください。

産婦健康診査

国保特定健診

  • 脳梗塞や心筋梗塞、糖尿などを予防する健診です。40歳以上の国民健康保険の方全員が対象です。通院中の方も、必ず受診してください。無料で保健指導を受けることもできます。
    「特定健診」のページをご覧ください。

    国保年金課保健事業係|0547-34-3295

    特定健診

胃がん検診

  • 胃がんとは、一般的には胃の粘膜にできた悪性腫瘍のことをいいます。早く発見すれば、5年生存率はほぼ100%と、「治る」がんです。進行するまで自覚症状がないため、年に1回は検診を受けましょう。
    総合がん検診で受診できます。

    胃がん検診

大腸がん検診

  • 大腸がんは急激に増加していて、島田市でも増えています。便をとるだけの簡単な検査なので、必ず毎年検診を受けましょう。
    地区まわり検診もしくは総合がん検診で受診できます。

    大腸がん検診

肺がん検診

  • 肺がんは、肺の気管、気管支、肺胞の一部の細胞が何らかの原因でがん化したものです。タバコを吸う人や近くで煙を吸う人もリスクが高いので要注意です。
    地区まわり検診もしくは総合がん検診で受診できます。

    肺がん検診

子宮頸がん検診

  • 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルスの感染が原因で、20~30歳代で急増しています。ただし、子宮頸がん検診を受けることで、がんになる前の正常でない細胞の段階で発見することが可能です。
    個別検診もしくは総合がん検診で受診できます。
    個別検診については「子宮頸がん検診」のページをご覧ください。

    子宮頸がん検診

乳がん検診

  • 乳がんは、女性が一番かかりやすい身近ながんです。マンモグラフィは、さわってもわからない小さながんを発見できます。2年に1回は必ず受診しましょう。
    個別検診もしくは総合がん検診で受診できます。
    個別検診については「乳がん検診」のページをご覧ください。

    乳がん検診

前立腺がん検診

  • 前立腺は男性だけにある臓器です。前立腺がんは、血液検査で早期発見が可能です。50歳以上または血縁者に前立腺がんの方がいる場合、定期的に検診を受けることが大切です。
    個別検診もしくは総合がん検診で受診できます。
    個別検診については「前立腺がん検診」のページをご覧ください。

    前立腺がん検診

肝炎ウイルス検診(B型・C型肝炎)

  • 血液の解毒や栄養分を蓄える大切な肝臓。肝臓が肝炎ウイルスに感染しているかどうか血液検査でわかります。一生のうち必ず一度、肝炎ウイルス検査を受けましょう。
    個別検診もしくは総合がん検診で受診できます。
    個別検診については「肝炎ウイルス検診」のページをご覧ください。

    肝炎ウイルス検診

骨粗しょう症検診

  • 女性の骨密度は、10代をピークに、40代から急に減少します。自分の骨密度を知り、骨粗しょう症を予防しましょう。5年に一度の検診です。
    総合がん検診で受診できます。

    骨粗しょう症検診

歯周疾患検診

  • 歯周病菌は全身のさまざまなところに影響を及ぼします。歯周病予防が生活習慣病を防ぐことにつながるといわれています。歯周病を早めに予防しましょう。
    「歯周疾患検診」のページをご覧ください。

    歯周疾患検診

お父さん、お母さんの健(検)診の情報に関するお問い合わせ

  • 健康づくり課医療総務係
  • 電話 0547-34-3282
    平日 8時30分~17時15分

このページと関連する情報

関連するイベント情報

一覧を見る

Loading

年齢で絞る 年齢で情報を絞る
絞り込みはいつでも
こちらから変更できます。

次回からこのメッセージを表示しない

キーワードで検索